「たこつぼくらぶ」にて制作したてがろぐスキンのデモを見れます。
新規投稿 管理用
or 管理画面へ #サンプル (11)#画像 (5)#[skin-tako-1] (3)#[skin-tako-5] (1)#[gallery-tako-1] (1)#[skin-tako-4] (1)#[skin-tako-3] (1)#[skin-tako-2] (1)#CSS (1) 共通内容表示サンプルスキンパーツCSSメモ返信
タグ「skin-tako-2」を含む投稿[1件]
No.18
by admin. ⌚2022年11月18日(金) 19:53:49〔2年以上前〕 スキン <1243文字> 編集
初期表示に戻る
DASHBOARD
■全文検索:
表示中のハッシュタグに限定して検索
複合検索窓に切り替える
■複合検索:
■新着画像リスト:
全12個 (総容量 1MB)
■日付一覧:
■日付検索:
■カレンダー:
■ハッシュタグ:
■カテゴリ:
■最近の投稿:
■フリースペース:
編集
▼現在の表示条件での投稿総数:
1件
▼最後に投稿または編集した日時:
2023年5月15日(月) 23:27:26〔1年以上前〕
▼特殊な表示モード:
RSSフィード
偽横タブ型/白黒・赤アクセントカラーのシンプルスキンです。#skin-tako-2
試しに見てみる
<スキンについて>
●左サイドバーはheight100%のボックスをposition:fixedで固定しています。skin1のような、同じページ内に内容を表示するタブ型ではないです(ページが変わります)
(もうちょっといいやり方があるのかもしれません。。。)
一番上のリンクはホームに戻るリンク、その下は[[CATEGORY:TREE]]を挿入しています。
●外側スキン[[CATEGORY:TREE]]の装飾について
①まずは見た目を安定させるため、第2階層以降を非表示にします。公式説明に従って.depth2 { display:none; }を記述します。
┗てがろぐ公式:カテゴリの第1階層だけを表示させる方法
②付箋っぽくしたいので、サイドバーの右側、カテゴリーの各リンクをボーダーで適当に囲います。
③「○○のカテゴリを表示すると、○○のボタンの色が反転する」という装飾をします。
公式説明に従って<body>とかにclass="[[SITUATION:CLASS]]"を指定します。
┗てがろぐ公式:そのときの表示状況に応じてページデザインを切り替える方法
これでカテゴリ名に対応したカテゴリIDをクラス名として持つページができます。
<body>に指定しているのでページ全体の背景を変更したり、自由なカスタマイズが可能です。
(これでできる方にはできると思いますが、管理人自身が忘れないためのメモ的説明です。多分もっと簡単でちゃんとした方法があると思います…。)
今回は『カテゴリ名「共通内容」カテゴリID「cat1」というページを表示したとき』に装飾をしたいので、
.selected-cat.cat-cat1 .catlink.cat-cat1 {~~}
というような記述をします。
.selected-cat.cat-cat1はcat1を表示したときに[[SITUATION:CLASS]]に出力されているクラス、
.catlink.cat-cat1はカテゴリツリーのcat1に付与されているクラスです。
畳む
④縦書きにします。(ここは好み) writing-mode: vertical-rl;
⑤box-shadowで右に水平に5pxくらい伸ばして付箋っぽくします。そのほか、適当に好みの形に整えて終わりです。
●CSSだけでページ内移動をなめらかにする方法
html { scroll-behavior: smooth;} を記述
Javascripttとかわかる方はこれ以外の方法でもできると思います。
<参考リンク>
CSSでページ内リンクをなめらかにスクロールする